シティズンデータサイエンスラボ

「データサイエンスをみんなの手に。」を目標に掲げるデータビークルのオウンドメディア。「シティズンデータサイエンス」とは、統計学の専門家ではない一般の人々がツールを用いて手軽にデータを活用すること。データ分析の世界をより身近にします。https://www.dtvcl.com/

シティズンデータサイエンスラボ

「データサイエンスをみんなの手に。」を目標に掲げるデータビークルのオウンドメディア。「シティズンデータサイエンス」とは、統計学の専門家ではない一般の人々がツールを用いて手軽にデータを活用すること。データ分析の世界をより身近にします。https://www.dtvcl.com/

    マガジン

    • 市民データサイエンスの現場を訪ねて

      データビークルの最高製品責任者であり統計家の西内啓がデータ活用で成果をあげている企業・組織のキーパーソンの方とデータサイエンスの現実について語り合う対談シリーズ。

    • データサイエンス入門講座

      データを活用してエビデンスに基づいた経営判断を行いたいと考えるすべての人に。「データでもっと儲ける方法 ~経営とマーケティングのためのアナリティクスデザイン~(著:西内啓/発行:翔泳社)」の全文を公開します。

    記事一覧

    第15回 何をデータで予測させるべきか(2)

    シティズンデータサイエンスラボは「データサイエンスを全ての人に」を掲げる株式会社データビークル(https://www.dtvcl.com/)が運営する公式noteです。 前回の記事はこち…

    「データマネジメントのレベルを上げて、正しい情報を正しい人へ届ける」シンフォニーマーケティング 庭山一郎氏×西内啓対談 Vo…

    西内啓の対談シリーズ。シンフォニーマーケティング株式会社 庭山一郎さんの第3回目です。前回からの続きで、BtoBマーケティングにはセンスが必要というお話から、絶対に…

    本当に給与の高いIT系企業がどこなのかを分析してみよう

    上場企業の年収を比較する記事が話題になることがありますが、私たちは以前から「ランキング上位の会社の給料が高いのはその企業の平均年齢の高さのせいなのではないか?」…

    「BtoBマーケに必要なのは、統計の"知識"と"センス"」シンフォニーマーケティング 庭山一郎氏×西内啓対談 Vol.2

    西内啓の対談シリーズ。シンフォニーマーケティング株式会社 庭山一郎さんの第2回目です。アメリカでは現在も個人情報の売買が合法に行われていますが、ノイズの除去のため…

    「100億円以上の製品も、ロジカルに説明できれば売れる」シンフォニーマーケティング 庭山一郎氏×西内啓対談 Vol.1

    データビークルの西内啓がデータ活用で成果をあげている組織のキーパーソンとデータサイエンスの現実について語り合う対談シリーズ。今回はBtoB専門のマーケティングアウト…

    「分析と可視化の未来」Takram 櫻井稔×データビークル 西内啓

    デザイン・イノベーション・ファームTakramのメンバーがデザイン・テクノロジー・ビジネス・文学などの話題を幅広く展開するポッドキャスト「Takram Cast」。Takramのディ…

    第15回 何をデータで予測させるべきか(2)

    第15回 何をデータで予測させるべきか(2)

    シティズンデータサイエンスラボは「データサイエンスを全ての人に」を掲げる株式会社データビークル(https://www.dtvcl.com/)が運営する公式noteです。

    前回の記事はこちら

    1.05倍の予測精度の向上価値なぜ「感覚的に1.05倍」か、という点について説明しておきましょう。おおむね現在行っている経験や勘による意思決定から、短期間でデータを活用して改善できる予測の精度についての私

    もっとみる
    「データマネジメントのレベルを上げて、正しい情報を正しい人へ届ける」シンフォニーマーケティング 庭山一郎氏×西内啓対談 Vol.3

    「データマネジメントのレベルを上げて、正しい情報を正しい人へ届ける」シンフォニーマーケティング 庭山一郎氏×西内啓対談 Vol.3

    西内啓の対談シリーズ。シンフォニーマーケティング株式会社 庭山一郎さんの第3回目です。前回からの続きで、BtoBマーケティングにはセンスが必要というお話から、絶対に売れてしかるべき素晴らしい製品、サービス、プロダクトを正しく売れるようにしたいという目標を語ってくれました。

    シティズンデータサイエンスラボは「データサイエンスを全ての人に」を掲げる株式会社データビークル(https://www.dt

    もっとみる
    本当に給与の高いIT系企業がどこなのかを分析してみよう

    本当に給与の高いIT系企業がどこなのかを分析してみよう

    上場企業の年収を比較する記事が話題になることがありますが、私たちは以前から「ランキング上位の会社の給料が高いのはその企業の平均年齢の高さのせいなのではないか?」という疑問を抱いていました。今回は独自の切り口でIT業界の最新の話題を提供するブログ「Publickey」さんがまとめたIT系企業の年収データを、弊社のツール「dataDiver」で実際に分析し、この疑問に迫ります。

    シティズンデータサイ

    もっとみる
    「BtoBマーケに必要なのは、統計の"知識"と"センス"」シンフォニーマーケティング 庭山一郎氏×西内啓対談 Vol.2

    「BtoBマーケに必要なのは、統計の"知識"と"センス"」シンフォニーマーケティング 庭山一郎氏×西内啓対談 Vol.2

    西内啓の対談シリーズ。シンフォニーマーケティング株式会社 庭山一郎さんの第2回目です。アメリカでは現在も個人情報の売買が合法に行われていますが、ノイズの除去のためにはそれにも一理あると庭山さん。また、BtoBマーケティングの設計はセンスと統計の綾織りである、とも語ります。

    シティズンデータサイエンスラボは「データサイエンスを全ての人に」を掲げる株式会社データビークル(https://www.dt

    もっとみる
    「100億円以上の製品も、ロジカルに説明できれば売れる」シンフォニーマーケティング 庭山一郎氏×西内啓対談 Vol.1

    「100億円以上の製品も、ロジカルに説明できれば売れる」シンフォニーマーケティング 庭山一郎氏×西内啓対談 Vol.1

    データビークルの西内啓がデータ活用で成果をあげている組織のキーパーソンとデータサイエンスの現実について語り合う対談シリーズ。今回はBtoB専門のマーケティングアウトソーシングサービスを展開する「シンフォニーマーケティング株式会社」代表の庭山一郎さんが登場します。第1回目は、「BtoBマーケティングの基本」について、お話をうかがいました。

    シティズンデータサイエンスラボは「データサイエンスを全ての

    もっとみる
    「分析と可視化の未来」Takram 櫻井稔×データビークル 西内啓

    「分析と可視化の未来」Takram 櫻井稔×データビークル 西内啓

    デザイン・イノベーション・ファームTakramのメンバーがデザイン・テクノロジー・ビジネス・文学などの話題を幅広く展開するポッドキャスト「Takram Cast」。Takramのディレクター櫻井さんとデータビークルの西内啓が「データとデザイン」について3回にわたり語りあったセッションの書きおこしです。第3回目は、分析と可視化の未来について、これまでのお話を振り返りながら考察します。(まとめ・文責/

    もっとみる